お詫びとお知らせ
- 2018/06/22
- 13:45

以前より疾患を抱えていた右手の手根管症候群と腱鞘炎が悪化し、投薬その他の療法では改善が見られない為、今後手術(内視鏡手術)も含めて治療法を考え直さねばならない事と為ってしまいました。真に勝手では御座いますし、閲覧に訪れて頂いた方々には誠に申し訳ございませんが、暫らくの間ブログの更新をお休みさせて頂きます。重ねて報告が遅れてしまった事にも深くお詫びいたします。期間は1ヶ月ほどと見越しては居りますが、...
巨大な中国を民主化に導くにはどうしたらよいか?
- 2018/06/08
- 15:56

世界で3番目の領土を誇る中華人民共和国。中国大陸において国民党を破った中国共産党により、1949年10月1日に北京市にて建国された。同国は、22省級行政区、5自治区、北京市・天津市・上海市・重慶市の4直轄市、大部分が自治的な香港・マカオの2特別行政区によって構成される。領土は北は漠河以北の黒竜江(アムール川)の中軸線から、南は南沙諸島の一部まで。東は黒竜江とウスリー川の合流する地点から、西はパミール高原まで広...
インターバルは狐と狸の化かし合い?
- 2018/06/08
- 01:11

第2ラウンドはお互い様子見のジャブの応酬でしたが、インターバルに入って太平洋上を盤面に見立てた「劫」の取り合いが続いています。中国共産とは「一帯一路」の闇の機能を使いスリランカやモルディブを取り込み、バヌアツにまで食指を動かしています。モルディブの先にはディエゴガルシア島が有り英国から借り受ける形で米国が軍事基地化済みで、中国がバヌアツに食指を動かしているのはグアムやハワイの孤立化を狙っているから...
米国が「太平洋軍」の名称変更をしたのはインドが味方である事を明確に示す為。
- 2018/06/07
- 16:03

5/30に米国は太平洋軍の名称変更を行ない「インド-太平洋軍」としました。その理由をNewsweek誌で記事にしていましたので引用します。何時ものように青字が引用記事、黒字が「世迷言」です。http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53251米国はなぜ「太平洋軍」の名称を変更したのか5月30日、アメリカ太平洋軍司令官がハリー・ハリス海軍大将からフィリップ・デイビッドソン海軍大将に代わった。 過去5年近くにわたって太平洋艦隊...
汚染された大地に住む中国人の「チャイニーズ・ドリーム」
- 2018/06/06
- 06:43

Newsweekの記事から引用します。https://www.newsweekjapan.jp/rebelpepper/2016/05/post-25.php 江蘇省の常州外国語学校は2015年9月、常州市の中心部から郊外の新しい校区に移転した。中等部と高等部が併設されたこの私立学校は常州市で一番の実力校だ。教育環境と教師の人材が一流なだけでなく、中産階級以上の家庭でしか負担できない授業料の高さも一流だった。 昨年の12月、この学校は異常な臭いに包まれた。腐ったバナナの...
米中経済戦争 第2ラウンドはジャブの打ち合い
- 2018/06/04
- 17:14

米中通商協議が始まりました。お互い慎重に様子見を繰り返しています。Sankei Biz からの引用です。https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180603/mcb1806032210002-n1.htm米中通商協議 中国「米制裁発動なら合意無効」 輸入拡大へ「前向き」とも米中両政府は3日、北京の釣魚台迎賓館で行われた2日間の閣僚級貿易協議を終えた。中国側は同日声明を発表し、前回協議で合意した米国の対中貿易赤字の削減に向けて「前向きで具体的...
終らない天安門事件
- 2018/06/04
- 16:23

今更説明の必要も無かろうと考えますが「六四天安門事件」とは1989年6月4日(日曜日)に、同年4月の胡耀邦元党総書記の死をきっかけとして、中国・北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力で鎮圧、多数の死傷者を出した事件です。参加者は10万人を超えていたと云われます。そして死者数は公式発表とはまるで違い1万人を超えていたと昨年暮れに英国がその...
杉田水脈衆議院議員 国会無双
- 2018/06/04
- 13:39

杉田水脈衆議院議員 来歴兵庫県神戸市垂水区生まれ。親和中学校・親和女子高等学校を経て、1990年、鳥取大学農学部林学科卒業。同年4月積水ハウス木造(1995年に積水ハウスへ吸収される)に入社、1992年4月より西宮市役所勤務。2010年、退職。同年10月、みんなの党兵庫6区支部長に就任したが、維新政治塾に参加した後、日本維新の会にくら替えした。2012年12月、第46回衆議院議員総選挙で兵庫6区に日本維新の会より出馬し、自由民...
北朝鮮包囲網は中国包囲網
- 2018/06/04
- 09:00

先月26日モスクワでプーチン大統領と安倍首相の会談が行われました。プーチン大統領が何時ものように遅刻してきた為に、会談は予定時間よりも短縮され、記者会見も行われませんでした。恐らくは記者会見を避ける為にプーチン大統領の遅刻は元々予定されていたのではないかと推察しています。現在G7の国家でプーチン大統領(もしくはロシア)とまともに会談が出来るのは安倍首相位のものです。シリアでのサリン使用や英国での不審死...
ジャポニスム考 Vol.1 Japonismeってなに?
- 2018/06/03
- 15:22

さてさて、またもや大上段に振りかぶったようなタイトルをつけましたが、ブルジョワジーの発展により文化の熟爛期に有った19世紀欧州に多大な影響を与えたと云われる「日本文化」を当時の欧州事情を踏まえながらつらつらと書き連ねたいと考えます。今回のエントリに際しましてはマタモヤ<短足おじさん>さんのブログ<浮世絵の多回刷の事例>に感化されました。そして元をただせば同ブログの<プロイセン人(ドイツ人)の見た幕末...
中国共産党はアヘン戦争の愚を再び繰り返すのか?Vol.2
- 2018/06/03
- 00:04
.jpg)
さてVol.2です。ちなみに写真は現代の香港の夜景です。SF映画のワンシーンようでも有りますが、ハッピーエンドが予想できないだけでなく、醜悪なサイバーパンク以下の展開と人民解放軍が繰り返し行ってきた凄惨で残虐な行為の数々が連想されます。そして中国共産党が「嘘」と「捏造」と「ドル建て債務」で塗り固めた「砂上の楼閣」にしか見えません。ブログ主 注:) ブログ主である燻製にしん、ことエピキュリアンはBlade Runnerを...
中国共産党はアヘン戦争の愚を再び繰り返すのか?Vol.1
- 2018/06/02
- 18:37

写真はアロー戦争(第2次アヘン戦争)前後に当時の中国を写真家のフェリーチェ・ベアト氏が撮影したものです。リンク先では当時の日本の写真と中国の写真が混在していますのでご注意ください。ちなみにフェリーチェ・ベアト氏はその外にも貴重な写真を数多く残してくれています。 ちなみに写真はカラーで撮影されたのでは無く、モノクロ写真に着色したものです。またまた脱線しますがカラー写真が登場するのは1861年の事でジェー...
大きなお世話なのですが・・・
- 2018/06/01
- 22:50

産経Webでカンピロバクター食中毒の記事を見かけました。カンピロバクターは主に鶏肉の生食によって起こりますが、意外ににまな板やヒトの手やその他の調理器具を介しても起こります。鶏肉をカットした包丁やまな板等に菌が残っていたりするとキュウリやトマト等の生食食材に菌が移り食中毒を引き起こすのです。カンピロバクター以外も梅雨の時期は食中毒が起こり易くなります。菌が活動しやすい温度帯且つ湿度が有るので食中毒多...
嘘と捏造の楼閣
- 2018/06/01
- 15:33

中国共産党がまた「嘘」で誤魔化そうとしています。産経Webからの引用です。http://www.sankei.com/world/news/180531/wor1805310019-n1.html中国「偏見に満ちている」と反発 米宗教報告書に中国外務省の華春瑩副報道局長は31日の記者会見で、米国務省が世界の信教の自由に関する報告書で、中国政府による宗教活動の制限に懸念を示したことについて「中国に対する政治的な偏見に満ちている」と反発した。 さらに「中国の宗教政...